診療案内
杉本クリニックでは、耳鼻咽喉科、アレルギー科に関する
健康相談を承っています。
耳・鼻・のどの症状はもちろん、めまい、ぜんそく、花粉症、
アレルギー一般などさまざまな症状に対応しております。
お気軽にご相談ください。


耳のお悩み
・耳が痛い
・聞こえにくい
・耳鳴りがする
・耳がつまる
・中耳炎で痛い
・補聴器をつけたい

鼻のお悩み
・鼻水が出る
・鼻がつまる
・鼻血が出やすい
・匂いを感じない
・くしゃみが出る
・花粉症がつらい

のど・呼吸器のお悩み
・のどが痛い
・たんがからまる
・せきがよく出る
・扁桃腺がはれる
・よくむせる
・いびきをかく
めまい
めまいは、メニエール病、良性発作性頭位めまい症、前庭神経炎など様々な原因で起こります。めまいやふらつきの症状に対し、眼球運動の検査やからだのバランスを検査などにて原因精査をし、診断し加療を行います。
難聴
音は外耳から入り、鼓膜を含めた中耳、内耳(神経)に伝わり、内耳で電気信号に変換され、脳に伝わり音として認識されます。音の伝導経路のどの部位での障害であるかにより、耳垢、中耳炎、突発性難聴、老人性難聴、聴神経腫瘍など様々な疾患があるため、しっかりとした診断と対処が必要です。
蓄膿症(副鼻腔炎)
鼻の周りにある副鼻腔という空洞に炎症が起こり、膿がたまったりポリープができるのが副鼻腔炎(蓄膿)で、黄色い鼻水や、のどに鼻水が流れる感じ、頬の痛みや頭重感などの症状が出現します。鼻の処置や薬での治療を行います。
改善の無い方、ポリープが多い場合、真菌(カビ)や腫瘍が疑われる場合は手術が必要となるため、近隣の総合病院に紹介させていただいております。
花粉症
花粉症の原因物質はスギやヒノキに限られず、多様化しています。
まずは自分のアレルゲンを知るためアレルゲンテストを受けましょう。そして正しい治療を行うことが大切です。
また花粉症であることがはっきりしている場合は、花粉飛散前に治療を開始しましょう。花粉症は対策が遅れるほど治療が難しくなります。